不自由を持ち歩く
COOLPIX A
カメラって不自由な部分を愛する道具だなって感じる。愛着も加わることで特にそれが加速。フィルムカメラなんかが良い例だなって思う。
とりあえず、最近の写真はほぼほぼコンデジのCOOLPIX Aで撮影。ちょっとクセがある機種と言われているけど、これを買ってからミラーレスもほぼ触ってないという自分でも驚きの現状。散歩も仕事も買い物もいつでもバッグやポケットに入ってます。
多分ここまでハマってるのは間違いなく出てくる写真の色とか雰囲気が好きだから。
て言うのと同時に撮る瞬間を優先してるなーとも思う。やはりいつでもパッと手にとって撮れるというのはスナップ写真にとって大切なことだから。ただまあ性能的に惜しいなあって部分もあるけど、そんなに完璧に撮られたら多分僕のような性格だとつまらねーと思っちゃうんだろうな。
設定は大体Aモード、たまにMモードで感度自動制御(上限3200)って感じで撮る。子供が多いので顔認識AF。AF確かに評判通り早くないけど今のところこれで困ってはない。
ボケが綺麗で、線の細い描写で、単焦点らしい減光具合がまー自分好み。
その不自由さはなに?と聞かれればマクロAF、MFの切り替えが面倒なところかな(片手でできない)。
あ、あと35mmクロップがついたら最高かな。28は自分には若干広すぎる時もある。
ですが
まあ結局、多少の使いにくさ、不自由さは出てくる写真が良ければ「可愛いやつだな」と許せてしまう自分がいるけど皆さんそこのところどう?
おわり
下記もCOOLPIX Aに関するレビューとか感想です。
0コメント